晴雲酒蔵さんにて 甘酒作りをしました。 ![]() ![]() 無農薬で作られた米を日本酒に、ラベルには自ら漉いた和紙を使います。 世界でひとつだけの日本酒の完成です。 ![]() 米作り賞、酒作り賞、紙漉き賞に各賞が贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金子さん、晴雲酒蔵の中山さん、和紙職人の久保さんを囲み、 ”これからの食生活を見直すきっかけになった”等、多数の感想を寄せて頂きました。 大人も子供も、田植え、稲刈り、紙漉き等 共に学び、楽しみながら体験できる会でしたね。 #
by komesake
| 2018-03-11 23:08
| 〈酒造り編〉
|
Comments(0)
酒蔵見学とラベル作りを晴雲酒造さんで 行いました。 霜里で皆で育てたお米が いよいよお酒になります。 ![]() 小川町の冬は寒さが厳しく、美味しい水に恵まれ、酒作りには最適な土地です。 ![]() 米を精米する機械 お酒の種類によって、精米の割合を変えます。 米は、洗米、吸水の後、蒸気で蒸されます。 釜で蒸された米は 麹室へ運ばれ、種麹をまき、約2日間かけて麹を作ります。 ![]() 麹室 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなタンクで発酵させます。 耳を澄ませると、ふつふつと 発酵する音が聞こえましたね。 麹の働きで、美味しいお酒が出来上がるのですね。 ![]() ![]() 絞り機 発酵を終えた もろみ を圧搾した後、酒と粕に分けられます。 絞られて出来た できたての清酒を試飲させて頂きました。 店頭では、この時期限定の”しぼり酒”の販売もありました。 ![]() ![]() 墨や筆を使ったり、色の和紙を貼り付けて、 米作りから 和紙作り 酒つくり、小川町の自然等、思いをのせて。 ![]() ![]() ![]() 次回は第13回 米酒の会の最終回になります。 豪華景品を目指して、ラベルコンテスト🏆 甘酒作りをしましょう。 最後まで 盛り上がっていきましょう!! 晴雲酒造さんには 酒造見学、素敵なお食事処🥢があります。 是非、またお出かけください。 www.kumagaya.or.jp/~seiun/ #
by komesake
| 2018-03-06 11:41
| 〈酒造り編〉
|
Comments(0)
おはようございます。
小川町周辺では、梅の花が咲き始め 春の陽気を感じます。明日は第13回 米酒の会 最終回です。ラベル貼り、コンテスト🎉、甘酒作りをします。お持ち帰り用の 水筒等をご持参ください。懇親会では晴雲酒造の日本酒をご用意していますので、ご参加の方は車でのご来場はご遠慮ください。では 明日お待ちしています😃
#
by komesake
| 2018-03-03 08:27
| 〈酒造り編〉
|
Comments(0)
第13回 米酒の会は3月4日に最終日を迎えます。一年間 小川町にて 米作りから酒造り体験はいかがでしたか?当日は 甘酒作りとオリジナルラベル コンテスト🎉の発表があります。 前回お休みの方は 当日朝に ラベルを提出頂き、是非コンテストにエントリーして下さい。又、会終了後には、懇親会を予定しています。最終受付は、2月23日(金)になります。まだお申込み頂いていないご希望の方は、ご連絡ください。(参加代金 大人3000円、子供1000円になります。)皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
#
by komesake
| 2018-02-20 11:28
| 〈酒造り編〉
|
Comments(0)
![]() 第14回 無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会 参加者募集のお知らせ ☆・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*゜☆ 命あふれる里山での 未来につながる食農体験。 五感ふるえるたくさんの発見は きっとあなたに大きな跡を残します。 みなさんの参加を小川町でお待ちしています。 子どもから大人まで楽しめる食と農の体験です。 無添加で和紙を漉き、お酒のラベルも作ります。 【日程】 2018年 6月10日(日) 田植え 7月 1日(日) 草取り、田んぼの生き物観察 10月 7日(日) 稲刈り
11月 4日(日) 収穫祭 12月 2日(日) 無添加で和紙の紙漉き 2019年 2月10日(日) 晴雲酒造見学、お酒のラベル製作 3月10日(日) 酒瓶ラベル貼り、懇親会 全7回 10:00~12:30(雨天決行) 【費用】大人15,000円 / 中学生以下2,000円 大人にはお米と「おがわの自然酒」のお土産付き 【定員】80名 (先着順 定員になり次第 締切とさせて頂きます。) 申し込みはこちら>> 米酒の会お申し込みフォーム 【お申し込み】 申し込みフォーム、メール、往復ハガキにて 郵便番号、住所、氏名、年令、電話番号、応募動機をご記入の上、下記へお送りください 〒355-0323埼玉県比企郡小川町下里809霜里農場内 米作りから酒造りを楽しむ会実行委員会 メール komesakeinfo@gmail.com たくさんのお申し込みお待ちしております #
by komesake
| 2018-02-20 09:21
| ・その他お知らせ
|
埼玉県比企郡の小川町で、
田植え・稲刈り・収穫祭、 和紙すき・酒瓶ラベル作り& 酒蔵見学などを、 みんなでワイワイ楽しむ会です。 ぜひ、お気軽に コメントくださいね(^ o ^) by 米酒スタッフ ★Twitter★ ●無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会 公式ツイッター ★Facebook★ ●無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会フェイスブックページ● ★ご協力Link★ ●霜里農場 ●晴雲酒造 ●久保製紙 ●つまみ農場通信 ●Tomo's field com. ※記事に関係のないコメントは 削除いたします。 カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||