2012年初の「米酒の会」が先の日曜日行われました☆ そして次回は最終回!うっすらさびしいですが、 今回もみなさんと楽しい時間がすごせました♪ 晴雲酒造さんでの酒蔵見学と、 前回すいていただいた和紙を使ってのラベル作りです。 今回の会場は晴雲酒造さんの蔵二階(ここがステキ♪)をお借りして、 まずはごあいさつから。 今回も二班に別れて、“酒蔵見学チーム” と “ラベル作りチーム”に別れていただききます。まずは“酒蔵見学チーム”からレポートいたします♪ 階段を下ると一階の倉庫です。 ここからは中山さんが酒蔵を案内してくださいます。 ↓ナカノがメモできた中山さんの説明。 埼玉県にはいくつの酒蔵があるかご存知ですか? 現在35件あり、全国で6〜8位くらいの数です。 小川町にはそのうち3件の酒蔵があります。 小川町では和紙1300年の歴史、建具1300年の歴史があります。 なぜ1300年かというと、お隣のときがわ町にある『慈光寺』の歴史が1300年で、 慈光寺を作るにあたって建具や和紙の職人が住み着いたのがはじまりです。 それから江戸・明治になると、商人の町として酒や芸者が必要となり、 また江戸からほどちかく、寒い土地であることから酒造りが盛んになりました。 なるほど〜 ときがわ町の慈光寺がきっかけだったんですね〜 その後、移動して精米機のある建物へ。 精米(お米を削ること)を外注するやり方もありますが、 晴雲さんでは自社精米をしています。 私たちがふだん食べている「白米」は玄米を削ったもので、「玄米」を100%だとすると80〜90%になったものです。このパーセントの数字のことを「精米歩合」と言います。 晴雲さんでは、精米歩合を60%以下にしたお米を使用します。 日本酒ってすご〜っく贅沢なものなんですね☆ 精米歩合が低く、お米を沢山磨いて60%以下にしたお米を使った日本酒を「吟醸酒」、50%以下のものを「大吟醸酒」といいます。一般的に精米歩号が低いものほど、雑味が少なく良いお酒と言われます。 私は純米吟醸酒の方が好きなのが多かったりしますが(^ v ^)♡ 中山さんの説明の途中で背後でザザーッ!!と大きな音が… 中山さんの声が聞こえなくなってしまったので、 代わりに背後の作業をレポートします(笑) こちらは、お米を洗米しています。すごいスピードで洗われたお米は、 下部で繋がったホースを通って隣の建物へ移動してゆきます。 運ばれたお米は水と一緒にこちらのタンクへ運ばれて、 となりにある大きな蒸し機で蒸されて「蒸し米」となります。 この辺から日本酒造りは難しくなるのですが(^^;)… この蒸し米を「麹菌」と混ぜて「米麹」にします。 麹はお米のデンプンを「糖」に変えます(このことを「糖化する」と言います)。 中山さんによると「デンプンというのは、ブドウ糖が沢山手をつないだ状態。麹の酵素によって、デンプンの手をちょんぎり、ブドウ糖に変える」のだそうです。 なぜわざわざ糖化するのかというと、 糖分がないと発酵しない…つまりアルコールにならないのです。 でもって、糖を発酵させるのが「酵母」です。 この「糖化」させる働きと、糖を「発酵」させるの働きを、ひとつのタンクの中で同時に行うことを「平行復発酵」といい、このバランスがと〜ってもムズカシイく、だからこそ日本酒造りは難しいと言われるのです! (「知識ゼロからの日本酒入門(著/尾瀬あきら)」参照) なんとも良い香り〜♪ しぼりかすが「酒粕」です。 …とここまで皆さんついて来れました??(^^;) とにもかくにも、こんな手間ひまをかけてまで世界有数の高いアルコール度数のお酒を造り出そうとした日本人は よっぽどの飲んべえ というわけです(笑) 毎年の「新酒」もフレッシュで美味しいですが、一夏を越えて少し角がとれた「冷やおろし(ひやおろし)」またしかり、3年経った「古酒」もまたお好みで♪ 中山さんのお話を聞いていると、日本酒って本当に個人の楽しみというか、感性で味わうものなんだな〜と思います。 毎年新しいお酒が出来上がると、酒蔵の軒先に“スギ玉”というおっきな苔玉のようなものが吊るされるのですが、最初若々しい緑色だったものが、時間が経つとともに少しずつ枯れて茶色になってゆきます。昔の人は、このスギ玉の色を見て、自分の好きなお酒の飲み頃を判断したそうです。 オツですね〜♪ 造り酒屋さんでは、季節ごとにその時期だけのお酒が数量限定で販売されるので、ぜひみなさんも飲んでみてくださいね。 さて、二階の方では “ラベル作りチーム” の方たちがご自分ですいた和紙に、ご自分でデザインされたラベルを集中して制作中☆ 皆さんに作っていただいた和紙のラベルは次回、金子さんと中山さんが独断と偏見で(?!)選ぶコンテストに出展していただき、みごと賞を取られた方にはステキな景品がプレゼントされます〜☆ 今年はどんな作品が選ばれるのか楽しみです♪ こっそり、私的に賞をあげたい作品も勝手に決めちゃったりして(笑) あ・私のお気に入り作品には賞はありませんのでごめんなさい〜(^ ▽ ^;) ではでは、次回はとうとう最終回です…!! 懇親会もありますので、お一人お一人とたくさんお話できると いいなーと楽しみにしております♪ まだまだインフルエンザも猛威を振るっているようですので、 お体に気をつけて。 またお元気でお会いできますように☆ --- end ---
by komesake
| 2012-02-14 22:22
| 〈酒造り編〉
|
Comments(3)
Commented
by
ピアス
at 2012-02-15 14:14
x
すばやい、アップですね~。ご苦労様です。
酒蔵は、キリリと冷えていて、なかなかに厳粛な印象でしたね。 お米が流れている様子が見れたのはラッキーだったかも。 ラベル作りでは、渾身の力作のはずが .... スタッフさんの反応は今一、二、三 ..... こりゃあ、賞は諦めたほうがいいかも ....
0
Commented
by
komesake at 2012-02-16 00:07
>ピアスさん
えへへ。がんばりました☆ お米が流れる所、面白かったですね♪ ラベル、なかなかステキなデザインでしたよー! どんな作品が選ばれるのか予測不能なのでまだまだ希望は捨てないでくださいね〜(笑)
Commented
by
ピアス
at 2012-02-16 21:36
x
|
埼玉県比企郡の小川町で、
田植え・稲刈り・収穫祭、 和紙すき・酒瓶ラベル作り& 酒蔵見学などを、 みんなでワイワイ楽しむ会です。 ぜひ、お気軽に コメントくださいね(^ o ^) by 米酒スタッフ ★Twitter★ ●無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会 公式ツイッター ★Facebook★ ●無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会フェイスブックページ● ★ご協力Link★ ●霜里農場 ●晴雲酒造 ●久保製紙 ●つまみ農場通信 ●Tomo's field com. ※記事に関係のないコメントは 削除いたします。 カテゴリ
最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2024年 07月 2024年 06月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||